ガンプラつや消し簡単フィニッシュでHG ブグ(ランバ・ラル機)初心者にもおすすめのキット!

本ページはプロモーションが含まれています

ガンプラ冒険
スポンサーリンク

何か新しいガンプラを作りたいな…と思っていた時に心を奪われたガンプラがありました、それがツイッターで私がフォローをしているヅラコフ氏が制作したHGブグ、機動戦士ガンダムTHE ORIGNでランバ・ラルが操縦するモビルスーツです。

ランバ・ラルのパーソナルカラーのブルーがとても素晴らしいだけでなくモビルスーツも硬派な印象を与える漢らしいフォルム、ズラコフ氏制作のブグを見た瞬間に買うと決めました。

そんなHGブグを老眼と格闘しながら制作

買ってみようかな?と考えている方は参考にどうぞ。

スポンサーリンク

MS-04 BUGU (RAMBA RAL)  HG 1/144ブグ (ランバ・ラル機)制作開始

最近のガンプラはHGでも満足度の高い設計となっているものがとても多いもの、しかしパーツの多さが老眼者には厳しい…

HGグフも最近のガンプラなので期待して箱を開けてみるとやはりパーツが多い!

老眼者にガンプラ制作はちょっとキツイ作業ですが、気合で乗り切りましょう!

私は説明書通りに進めないと完成できないレベルの腕前なので順を追って作ります。

最初に作る箇所はボディ

HGなのでMGガンプラのようにコックピットが開くような構造ではありませんが、肩が前後に稼働するギミックが組み込まれている凝った仕様です。

さらにモノアイもMGガンプラのように首振りで稼働、これは興奮する!

頭部には墨入れしてくれと言わんばかりの溝あり、

胸からバックパックにかけての動力パイプもやる気にさせるデザイン、この時点で硬派で無骨な完成予想フォルムが脳を刺激します!

腰部も墨入れ箇所がたっぷりと用意されている嬉しい仕様、

凄いモデラーさんは自分でスジ堀りしながらディティールアップを行うようですが老眼のオッサンで初心者レベルの腕前ではそんな事は出来ません。

HGブグは初心者を満足させるガンプラキットかもしれませんね。

一番苦労したのが腕。

ゲート処理が上手に出来ませんでした… っていつも適当。

しかもHGブグは装甲部のパーツが硬くランナーとのつなぎ目も太いものが多いのです。

デザインカッターで丁寧に削った後にカンナ削り仕上げをするのですがオッサンには厳しいゲート処理、

これはヤスリで綺麗にするべきなんでしょうね、しかしそうなると塗装する必要が出てきます。

装甲パーツは硬いプラスチックなのに足の裏のパーツは軟らかいのがHGブグ、

そして軟らかいという事はデザインナイフでカンナ削りを行うと波打ちしてガリガリになります。

結局は爪で永遠にコリコリして目立たなくしましたが歪みが発生、ガンプラ初心者がHGブグを作る時に注意すべきポイントのひとつ。

太股とふくらはぎの動力パイプが貧相…

まあHGなのでこの辺は仕方ないですね、しかしそれを補うかのような豊富な墨入れ箇所、

よく考えてますね~!

さすがです!

そして素組が完成

HGなのにコノ威圧感…

こんなモビルスーツに睨まれたらたまったもんじゃありませんな。

墨入れ

HGブグの魅力は豊富な墨入れ箇所ではないかと思うのです。

今回は初心者でも簡単に墨入れが出来るガンダムマーカーを使ってのすみ入れ

ガンダムマーカーの墨入れ用ペンは溝に流し込んで拭き取るタイプと溝に直接書きこむ細先タイプがあります。

慣れると流し込みタイプのほうが楽、初めてガンプラを作る完全未経験者は細先タイプのほうが楽かもしれません。

「チョット塗りたい…」なんて場合は油性マジックを使ったり水性のポスカサインペンを使ったりするといういい加減な色塗り… まあ味わいがあると思ってやって下さい。

ガンプラ冒険家としてのレベルはそこそこになったと思ってますが、モデラーとしてのレベルは最低かもしれませんね。

それでも老眼と格闘しながら必死こいて墨入れしました。

モビルスーツ感が出てきましたね!

老眼でオッサンでガンプラ作りが下手な私でも時間をかければここまで出来るぞって事でガンプラはやっぱりスゲーヤツです。

しかしまだこれでお終いではありません、

「まだだ、まだ終わらんよ」とシャアも言っておりましたね。

一応書きますが、つや消しトップコートを吹くとよりリアルな雰囲気になるって事です。これについてはもはや語るまい。

つや消しトップコートでHGブグの仕上げ

付属のシールを貼り付け、墨入れ忘れ箇所を確認したらクレオスのつや消しを吹きます。

これが私のガンプラ制作における最大の難所、いつも吹きすぎて失敗します

やっぱり吹き溜まりが出来てしまったり墨入れが滲んだりと成功したことがありません。

しかしそれをカバーするブグ、スタイリングは素晴らしい!!!

無塗装でもつや消しを吹くことでプラモデル感がなくなりリアルなガンプラに…!

ガンプラ初心者・未経験者にクレオスつや消しは必須のアイテムです。

ガンプラ初心者でも出来るクリアパーツを使ったモノアイの自作

ツイッター等でガンプラの画像を見るとジオン系モビルスーツの特徴であるモノアイを改造している方が結構います。

そのようなガンプラ改造は自分には無理…と諦めていましたが、HGユニコーンガンダムデストロイモード制作中のクリアパーツのランナーを見ているうちにモノアイとして使えるような気が…

という事でクリアパーツのランナーを使って立体型のモノアイを自作してみました。

ちなみに完成後にネットで検索するとHアイズというガンプラ専用商品で簡単にクリアパーツを使ったモノアイが可能という事を知る…

それでは簡単に作り方を説明、クリアパーツのランナーであれば何でもOKです。

このランナーだけ見ていればモノアイを作ろう… なんて考えもしなかったかもしれません。

しかしクリアパーツでモノアイを思いついたのがこの部分…

パーツを切り離したランナーの丸い先端…

これを見た瞬間にHGユニコーンガンダム制作をほったらかしてクリアパーツでモノアイ作る事を決意、

HGブグに逝ってもらいましょう!

きっと上手くいくさ!

HGブグのヘッドを加工

そこそこの作戦(砂場や水につける屋外撮影)を乗り越えてきたガンプラなので被弾箇所や汚れが目立ちます。

それでは頭部を分解

水に濡れたり土に埋もれたりでかなり汚れが目立ちますね… 

クリアパーツモノアイによるバージョンアップで良い感じにしてあげましょう!

モノアイシールを剥がしてグリグリと穴を開けてゆきます。

けっこうな大きさの穴、

少し大きくあけても瞬間接着剤でお手製クリアパーツモノアイを付けるからこれぐらいで問題なし。

取り付けるクリアパーツランナーを加工したモノアイがこちら

かなり小さいので長さ決定とゲート処理が難しい…

0円で出来るからその辺は苦労しないとですね。

モノアイをはめ込むパーツと頭部外装パーツにそこそこのクリアランスがあったので少しはみ出す感じで固定しました。

ガンプラ改造が初めてなのでもの凄くワクワクします!

簡単フィニッシュの初心者にはホントお勧めですよ~

そして完成がコチラ

Hアイズを使ったカスタム例を見ているとモノアイの回りを金属的なパーツで覆うのが流行のようです

だがしかしカスタム初心者の私にはそんな事が出来ない…

という事で穴を開けたパーツをマッキー黒で塗った後に側を少しだけカンナ削りして黒色を落としてみました。

凄腕モデラーさんには遠く及ばないけど何となくモノアイの側に一つパーツが入っているような雰囲気になっていると思います。

このようなガンプラカスタムは初心者だと敬遠しがち、

でもオッサンでしかも老眼の私でも出来たので初心者にお勧めのカスタム、チャレンジする方は参考にどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました