
MGZガンダム&MG百式、修復完了記念作戦
京浜工業地帯の日本触媒千鳥工場周辺の続きになります。 工場夜景、それも深夜の京浜工業地帯はガンプラの撮影に最適です。 私としてはガンダムの宇宙世紀に拘っている部分がどうしても多く、ガンプラも宇宙世紀シリーズしかありませんが他シリーズのガンダムでも工場夜景との相性は絶対に良いはずです。
京浜工業地帯の日本触媒千鳥工場周辺の続きになります。 工場夜景、それも深夜の京浜工業地帯はガンプラの撮影に最適です。 私としてはガンダムの宇宙世紀に拘っている部分がどうしても多く、ガンプラも宇宙世紀シリーズしかありませんが他シリーズのガンダムでも工場夜景との相性は絶対に良いはずです。
西新宿ではメインミッションスポットと考えていた深夜の東京都庁ミッションが全然面白くなかったので数体格納してあるガンプラで超高層ビルとガンプラをやってみるというその場で思いついただけの行動になります。
どうもこんにちは、ガンプラ冒険家のオッサンです。 哲学道公園で百式、ザクの戦いを興奮しながら演出しようと奮闘していたのですが、手が滑って百式を落としてしまいました。 当初の予定... といってもその場で考えたチープな演出は、
哲学堂公園における百式さん密着取材の続きになります。 百式さん曰く「まだ終わらんよ」という事、どうやらここからが巡回本番になるようなのでこちら気持ちを引き締めて密着しましょう。
1904年から建設が始まった哲学堂、相当量のウンチクがある施設でしてネットで検索すると全部読むのが嫌になってくるほどの情報がある公園というか施設というかの場所になります。 簡単にいってしまえば精神や哲学の勉強をする場所という事になっています。 しかも中野区有形文化財に指定されているとなれば、それはもう人格者が集まるイメージが先行しますが、地元といっても過言でない私にすればそのイメージはだいぶ違います。
中野通りをまたいで同じ公園になるという珍しい公園で、池で釣りをする人がいたり、夏季はじゃぶじゃぶ池で遊べたり、桜の季節には公園内に出店がでる規模の大きな公園になります。 新井薬師児童館にも隣接しておりファミリーにはとても住みやすい雰囲気です。